0

TADANO 2025.4.16

多田野 弘
株式会社タダノ 名誉顧問
大阪府立西野田職工学校 高級科機械科 昭和13年3月卒業

大正9年(1920)10月10日生れ 104歳
  多田野語録 2503
●●功の成るは成るの日に成るに非ず●●
 
  多田野語録 2504
●●●人間における運の研究●●●
 
  私の健康増進歴  
  孫への証言 私の戦場体験記  
  多田野 弘の軍歴  


我々の大先輩、多田野弘氏(昭和13卒M15)は、大正9年生まれで今年105歳を迎えられます。現在は、キャタピラータイプのクローラクレーンや車両積載型のオールテレーンクレーン等建設用クレーン及び高所作業車等の製造販売では世界屈指を誇り、香川県高松市に本社を置く株式会社タダノの名誉相談役をされています。
旧制小学校を卒業し、進学するにあたり、当時香川県は素より四国には機械科たるものがなかったとの事。大阪の「大阪府立西野田職工学校」に目的の機械科があることが判明。8倍もの狭き門を見事合格され、昭和9年に入学、昭和13年に高級科機械科を卒業されました。
卒業の1年後、海軍に志願し、航空機整備の厳しい基礎訓練に従事した後、予備役除隊。昭和16年10月召集され南方の最前線へ。そこで油圧機構を習得されます。
戦後、復員し高松の地で機械修理工場を始め、油圧を利用した荷役機械の試作機を完成させたのが現在のタダノの礎となったそうです。
健康の秘訣は、目標を定め、生活時間に組み入れて習慣化し、継続することとされています。例えば、71歳でパソコンを習得し、79歳からエッセイ「航海日誌」を毎月創作されていること、禁煙やアラームなしの5時起床などは現在も続いているとのことです。
今回、多田野様の経歴の寄稿をお願いし、ごく一部を掲載させて頂きました。会員各位におかれましては、拝読され、これからの長き人生の参考にして頂ければ幸甚に存じます。
                                       S43.3卒 井上義雄


  2025.04.16 多田野弘氏から語録、健康増進歴等・・・届く
  2016.12.20 メッセージ''香川のリーダーたち''(株)タダノ 名誉顧問 多田野 弘 95歳
  2014.08.25 機械系2年生有志30名(株)タダノ志度工場見学
  2013.01.30 多田野弘氏から今年も〔4年連続〕100万円寄付賜る!!
  2011.10.15 株式会社タダノ志度工場見学会開催
  2011.03.24 2011.1.16多田野弘氏から今年も100万円寄付賜る!! 表敬訪問
  2010.04.14 多田野弘氏(株式会社タダノ名誉顧問)表敬訪問記
  2010.01.13 昭和13年高級科機械科卒業多田野弘氏から寄付100万円賜る!!

2010.04.14 2011.03.24
2011.10.15

母校の変遷
明治39年11月3日(1906) 大阪府立職工学校設置認可
明治41年4月20日(1908) 第1回入学式
大正5年4月1日(1916) 大阪府立西野田職工学校と改称
昭和16年9月1日(1941) 大阪府立西野田工業学校と改称
昭和23年4月1日(1948) 大阪府立西野田工業高等学校と改称
平成17年4月1日(2005) 大阪府立西野田工科高等学校と改称
2025年、母校は創立118周年を迎えました。